身近な癒し


こんばんは😊
入倉です。

暑くて溶けちゃいそうな日々ですね☀️
寝苦しくて寝不足気味な方も居るのでは?泣
今日はそんな寝苦しい夜にも
リラックス出来そうな音楽のお話をしようと思います🧸

エルミタージュのお店のBGMでも、クラッシックがかかっていますが、音には気持ちを落ち着かせたり、逆に緊張感を持たせたり(踏み切りの音など)、さまざまな効果がありますね♪

どうして人は音楽に癒されるのか…
「サウンドスケープ」という言葉があります。 これは音を意味する「 (sound)」と眺めを意味する「 (scape)」を合わせた言葉で、 日本では「音の風景」などと呼ばれています。 鳥のさえずり、川のせせらぎ、などなど、自然界から生まれる音から、 街などで耳にする、私たちの活動が生み出す音までを含めて、 日常で耳にする音は全てサウンドスケープの概念でとらえることができるそうです。

このような自然が生み出す音は、100%規則正しいリズムではありません。
このような音なことを「1/fゆらぎ」といい、「1/fゆらぎ」は、副交感神経を刺激するため、癒しの作用があるといわれています💡
特にクラシック音楽は「1/fゆらぎ」を持つ曲が多いので、癒し効果も高いのだそうです♪


寝苦しい夜、ぜひ自然のASMRやクラシックなどなど聴いてみてくださいです😊


次のブログは月岡さんです☺️

エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分