チーズ
こんにちは!神田です!!
いきなりですが、ブルーチーズにはまっております( ´ ▽ ` )
昔はあまり好きではなかったものを
最近は好んで食べたりするようになったのですが、、
ブルーチーズはチーズの王様と言われることもあるくらい美味しいとされているそうで、
苦手な方がおおいかもしれませんが、
栄養価もかなり高く優秀な食べ物なんです!!
👉 血管を若返らせるLTP
まず、どんなチーズでも一様に含んでいる
栄養素をブルーチーズも豊富に含んで
いることは言うまでもありません( ´ ▽ ` )
タンパク質・脂肪・ビタミンA・ビタミンB2
などの栄養価において各種チーズは
同量の牛乳と比較しても2倍~10倍ある
わけですが、ブルーチーズが特に秀でて
いるのがビタミンAの含有量です!
これが100g中300μgで各種チーズ中トップ
でもこれは断トツのトップというわけ
でもないので、ビタミンAを摂るには
ぜひブルーチーズをという話にはなりにくいです、、
ブルーチーズならではの栄養素がありました!
近年発見されたLTP
(ラクトトリペプチド)という成分で
発見は日本でのことで、みなさんご存じの
飲み物「カルピス」のモトになっている
「カルピス酸乳」の研究の過程で、乳酸菌が
作り出す成分です
このLTPに血管収縮を防止する作用が
あり、それによって血圧を調整する
効果があることが分かったそうなんです!
そもそも血圧が上がる大きな原因は
血管が狭くなるということなんですが、
それを引き起こす酵素が「ACE」というもの!
このACEの働きを抑えるのがLTPで、
その働きによって血管が若返り、
高血圧を予防してくれます!
そしてこのLTPを最も多く含む
食品としては、カルピスの製品を別にすれば、ブルーチーズ!その中でもロックフォールという種類のものが横綱格として
挙げられます( ´ ▽ ` )
「老化は血管から」ということも
よく言われています!
苦手でなければ“チーズの王様”を食べて
老化の防止をできるならありがたいですよね( ´ ▽ ` )
そして血管を強くしたら是非マッサージで全身を流しに来てみて下さい( ´ ▽ ` )
0コメント