ほぼ皆既月食
こんにちは、中谷です!
神秘
みなさま〜
昨日は、「ほぼ皆既月食」の日でした!!
ご覧になられましたか??
早めの時間で、18:00頃に空を見上げている人を見かけたので、一緒に見てみると…
神秘的でしたーーーー(^O^)
黒い影と重なって、少しだけ黄色く光り輝いていて、本当に天体観測は🔭まさに神秘です。。
ほぼ皆既月食の次の機会は、65年後だそうです。
1番若い森田あたりは、もう1回くらい見られるのかなーー
中谷と…社長は、もう見られないでしょう…笑
月毎に、満月の名前もあるようで、
11月の名前は、
11月:ビーバームーンBeaver Moon(ビーバー月)
諸説ありますが、ネイティブアメリカンがビーバーを捕らえるための罠を仕掛ける時期からこの名前がついたと言う説と、ビーバーが越冬のための巣作り、いわゆるダムづくりに取り掛かるから、という説もあります。また、日本の11月の別名と同じ意味のフロストムーンFrost Moon(霜月)という名前でも呼ばれます。
月毎に名前が付いているのもまた素敵♪
次は、何が見られるかしら。。
楽しみです!
お次のblogは、古澤がお届けします!
0コメント