お鍋は調理次第☆

こんにちは!斉藤です(^-^)v
葉もの野菜がやっと安くなりましたね~(≧▽≦)
天候不良の影響で一時は通常の3倍ほどのお値段だった白菜が、98円だと嬉しくてつい買ってしまいます(///∇///)
お料理好きなので野菜相場には詳しいです笑

白菜やキノコも旬を迎えて、空気もだいぶ冷えてきたのでそろそろお鍋の季節ですね♪

旬の野菜もたっぷり摂れてお肉や海鮮などタンパク質も同時に摂れるのでヘルシーなイメージのお鍋ですが、次の日体が重くなったな~…なんて事ありませんか?

それは調理法のせいかもしれません(>_<)
具材は同じでも、お鍋は味付け次第でダイエットにもなれば太る原因にもなるんですよ!


そこでダイエット中の方でも安心なお鍋の調理ポイントです(^-^)v


◎市販のお鍋スープは使わない。
    お気に入りの市販のスープが使えないなんていきなりやる気削がれたかもしれませんが、市販のスープは想像以上に塩分量が多い上に、糖分や添加物もかなり入っています(>_<)
浮腫みの原因にもなるので、ダイエット中は控えた方がいいです。
   わざわざダシをとるのは手間なので、顆粒ダシ(和風、鶏ガラ、 コンソメ等)を使うと手軽ですよ♪


◎お肉は下茹で脂カット♪
バラ肉や皮付きの鶏モモやモツは脂が多いので、軽く下茹でしてからお鍋に入れると余分な脂をカットできます♪


◎〆ないために無水調理!
美味しいお出汁がたくさん残ったスープを見ると、どうしても〆の雑炊や麺類を入れたくなるのがお鍋の誘惑…。
なので、そもそもスープが残らないように私のヘルシーお鍋レシピは『無水調理』をします ♪
お野菜に塩分を加えて蓋をして煮込むと、野菜から水分が出るので余分な水を加えなくても煮込めるんですよ!
具材を食べ終わってもスープがほとんど残らないので、〆の誘惑を回避できますよ(*^-^*)


☆よくやるオススメレシピ☆
・お鍋に好きな野菜を入れる。
・上から鶏ガラスープの顆粒、日本酒、ショウガ(私は多めが好きです)を入れて、蓋をして火にかける(蓋をするのがポイント!)。
・ある程度水分がでてきたら下茹でしておいた鶏モモや豚肉を入れて一煮立ちで完成♪


☆鶏ガラスープの元は少なめに入れて、食べる時に薬味を添えて食べると満足感がでますよっ(^-^)
私のお気に入りは柚子胡椒、梅、スダチ、ごま油です♪

このお鍋だと次の日浮腫まないので、お野菜いっぱい食べたい時によくやります♪

ではでは、明日は大塚ちゃんで~す(^-^)/

エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分