冷やし中華はじめました
こんにちは!月岡です😄
まだまだ梅雨明けする気配がなく、毎日雨ばかりの蒸し暑い日が続いてますね😂💦
この時期になるとさっぱりした食べ物を欲するのか、冷やし中華が無性に食べたくなります笑
そんなさっぱりいただける夏の定番メニュー冷やし中華。甘酸っぱいタレの味は、暑さで食欲がないときでもおいしく食べられますよね😋
でも、”冷やし中華”は食べやすいだけではなく、暑い季節のカラダがよろこぶ料理でもあるようです!
そのポイントになるのが、タレに使われている”お酢”。お酢にはエネルギー代謝を活発にし、疲れたカラダにたまりやすい乳酸を分解してくれる、クエン酸やアミン酸がたっぷりで疲労回復効果が高いんです!
お酢は麺などの炭水化物がエネルギーになるときに、「疲れのもと」になりやすい乳酸といわれる”燃えカス”が残ってカラダにたまることがありますが、クエン酸その乳酸を分解してくれるのだとか。
クエン酸はお酢のほか、レモンなどの柑橘類や、梅、トマトにもたっぷり!冷やし中華の具にはトマトをのせたり、タレに梅肉やレモンを使ったものもありますが、それは夏の疲れたカラダにピッタリの工夫だったようです。
また、同じく疲労回復効果の高いビタミンB1を含む焼き豚やハム、ビタミンB1の吸収を高めてくれるネギ、完全栄養食といわれる卵、カラダの熱を冷ましてくれるキュウリと、冷やし中華には、夏のカラダにうれしい成分が大集結!
夏メニューとして大人気なのは、カラダがこのような栄養を欲しているためでもあるのかも!?しれませんね^ ^
ちなみに毎月11日は麺の日ということで、皆さんも夏におすすめの食べ物、冷やし中華を召し上がってみてはいかがですか?( ^∀^)/
明日は國光ちゃんです♪
0コメント