実は!
こんにちは!大野です!
最近、毎日欠かさずに食べているものがあります!
それは…
唐揚げです!!
高校時代も学校の日はセブンイレブンに行き、
からあげ棒を常に食べていました。笑
そんなブームが再び再来!
唐揚げについて調べてみました!
唐揚げの栄養学
1.良質なたんぱく質を多く含む
唐揚げのおいしさを司るのは、「鶏肉」。鶏肉には、必須アミノ酸をバランスよく含む良質なたんぱく質、そしてコラーゲンがたっぷり含まれていますから、美肌・美体作りには嬉しいメニューと言えます。また、老化や肥満の引き金となる「糖質」は、低い含有量となっています。
2.吸油率は揚げ物の中で最少レベル
揚げ物で気になるのが、「油の量」。吸油率(食材がどれだけ油を吸うかの割合)を他の揚げ物と比較すると、天ぷら15~25%、フライ10~20%、唐揚げ6~8%。実は、揚げ物の中では油を吸いにくいことがわかります。
3.カロリーは、「生姜焼き以上」、「ハンバーグ・トンカツ以下」
唐揚げ1食のカロリーは、382kcal。
肉系の定食と比較をすると、生姜焼き(340kcal)より多く、ハンバーグ(439kcal)やトンカツ(486kcal)よりも少なめです!
やっぱり毎日食べて大丈夫そうです^^
明日は渡辺さんです!
0コメント