牡蠣克服濃厚説🔥
こんばんは!川越です^^
私が中学校の頃に仙台に家族旅行に行った際に
家族みんな牡蠣が好きで、私ももちろん好きで
生牡蠣食べ比べをして、死ぬほど食べたところ
信じられないくらいお腹を壊して悲惨な夜だったことを今でも覚えています。
それからというもの
牡蠣=拒絶 だったので友人も家族も把握してたので
食べることはもちろん、見ることもなかったのですが
何かのきっかけでパスタに入っている
牡蠣をなぜか食べたくなり友達のを勝手に(笑)
もらったところが始まりなのですが
うわ、やっぱり美味しい。と素直に思いました。
食べた後もお腹の調子も悪くなかったので
別日に今度は牡蠣のオイル煮を食べました(^^)
それも安定に美味しくて、お腹の調子も大丈夫そう!
きっとこれは牡蠣克服!ということですね(^.^)
そんな牡蠣ですが、亜鉛・鉄などのミネラルや、ビタミンB1・B2・B12などのビタミン類、タウリンなどのアミノ酸、グリコーゲンなどを豊富に含んでいる食材になります!
一緒に取り入れたい食品が
1.レモン
牡蠣に多く含まれる亜鉛は、ビタミンCやクエン酸と一緒に摂ると、より吸収されやすくなります。さらにビタミンCは鉄の吸収率も高めてくれます。
2.ほうれん草
貧血予防にも食べたい牡蠣は、鉄分、葉酸などが多く含まれるほうれん草と一緒に摂るとさらに効果アップを期待できます。
3.トマト
老化の原因にもなる活性酸素を取り除く働きを持つトマトのリコピンと一緒に摂ることで、疲労回復・美肌効果の向上も期待できます。牡蠣をトマト煮にしたり、チーズをかけてオーブン焼きにするのもいいでしょう。
4.ブロッコリー
実はレモンよりも多くのビタミンCを含んでいるブロッコリーは、鉄の吸収率を上げるためにも摂りたい食材です。また、アレルギー症状を抑えるとされるαリノレン酸も多く含まれています。水に栄養素が流れ出さないように、茹でずに牡蠣と一緒にグラタンなどにするのもいいでしょう。
5.ニンニク
牡蠣に含まれるビタミン類の吸収を高めてくれる、アリシンという成分がニンニクには多く含まれています。ニンニクをたっぷり効かせたアヒージョや、ガーリックバターソテーにするのもいいでしょう。
皆さんも牡蠣はもちろん、この組み合わせで
食べて健康的になりましょうね(^^)牡蠣ラブ!
明日はリナ
0コメント