☆W杯☆
こんにちは!斉藤です(^-^)v
W杯盛り上がってますね~!
昨日のコスタリカ戦は惜しかったですけど、ドイツ戦での勝利は久しぶりに日本が元気になるようなニュースで私もすっかり応援に熱が入ってしまいましたっ!
現地のサポーターや観戦してる人達の映像の中継を観てても、みんなで誰かを応援する元気な姿を見れただけで明るい気持ちになっちゃいました(≧▽≦)
特に開幕の序盤から、日本のサポーターの方達の日本戦以外の試合後でもごみ拾いをする姿や、日本選手のロッカールームの使用後が『チリ一つ落ちてない!』と世界中で称賛されたり、勝ち負け以外にも嬉しい話題が世界中で共有されたりしてますよね!
そんなW杯関連の情報で今回私が注目したのは、
サッカー日本代表の専属シェフ・西さんです!
この方は今回で5度目の日本代表の専属シェフとして毎回海外遠征に同行してるそうなんですけど、選手達の大切な栄養管理はもちろんなんですが、食事メニューの献立を聞くととっても細やかな気配りをされてるんです!
☆選手の食欲が出るように、ホテル選びはライブクッキングのできる所で!
→通常は大勢の選手の為に食事はビュッフェスタイルだったそうですが、作り置きのパスタやメニューにあまり手をつける選手がいなかった為、その場で選手の好みを伺って作るライブクッキング形式にしたところ、これが大変好評で、遠征先のホテルはライブクッキングができる所にするそうです!
練習後、ただでさえ疲れていて海外などでは息抜きの時間も出来ないらしく、一番の楽しみは食事とも言われるくらいだそうなので、選手にとっての遠征中の食事はとても大切にされるそうです!
やっぱり作り置きのメニューより、出来立ての方が美味しいですもんね!
☆試合前後のメニューのルーティーン!
3日前→ハンバーグ
2日前→銀ダラの西京焼き
前日→鰻の蒲焼き
試合後→カレー
いつも試合3日前からはこのメニューが鉄則なんだそうです!
ハンバーグはとっても美味しくて大人気だそうです。
銀ダラの西京焼きも、海外遠征中では日本人選手には嬉しい和食メニューですよね♪
前日の鰻の蒲焼きも、やっぱりスタミナ満点のウナギは『勝負メシ』として考えられてますよね。
で、試合後のカレーですが、これは
『試合後は選手達も家族や友人達に電話したり連絡を取り合ったり忙しくなるので、一皿で栄養がとれるカレーなんです。』
とのことで…。
ほんと、素晴らしいお気遣いですよね(>_<)!
確かに選手の身内の方や関係者の方だったら、試合を観て真っ先に喜びのメッセージや労いの言葉かけたいですよね!
それに対応する時間の事まで考慮して、手早く栄養がとれるカレーが試合後の鉄板メニューなんだそうです(≧▽≦)
ちなみにシェフ達は、飽きてしまうかも…と思って3日前のハンバーグをやめてみようとしたところ、
『絶対やめちゃダメ!暴動がおきる!』
と言われるくらい、選手達の体が覚えてしまってる最高の勝負メシなんだそうです(*´艸`)
そんな西さん、勝った試合の後に森保監督に『おめでとうございます!』と言ったところ、
一緒に戦った仲間なんだからおめでとうじゃないでしょ!やったね!とかでしょ!
って、初めて怒られたそうです(///∇///)笑
普段森保監督はとても温厚な方らしいので、そんな監督が怒るってことは、それだけチームの為に一生懸命選手の健康を預かってくださってる西さんに、一緒に戦うチームの仲間なんだって意識が当たり前の様にあったんだそうです(^-^)
ピッチの上で戦ってる選手はもちろん、周りで支えてくれるたくさんの選手やスタッフ、家族やサポーターのみんなが一丸となって同じ方向を向いて頑張るからこそ、どんな結果でも感動です(>_<)
やっぱりW杯大好きです\(^o^)/
頑張れ日本!
明日は川越ちゃん!
0コメント