ぎっくり

こんにちは!
神澤です(^^)
先日お恥ずかしいですが、わたくし、ぎっくり腰になってしまい
その際にお世話になった鍼灸師さんから
ぎっくり腰に効くツボを教えていただいたので調べてまとめます!
ぎっくり腰は、初めて経験される時は突然に思えても、何度も体験されていると、「今日は起こりそう」と自分でわかるとおっしゃいます。
そのような前兆ともいうべき腰のだるさが感じられたら、すぐに使い捨てカイロを、「腎兪(じんゆ)」というツボを目安に貼ると効果抜群です!
「腎兪」は、へその高さで腰に手を置くと、自然に親指が届くところにあります。試しに親指に力を入れてみて下さい。
それだけで痛みが出るようでしたら、既にぎっくり腰予備軍です。このツボは、何となく腰が重い、足がだるい、疲れが抜けない、お腹に力が入らない、トイレが近いなど、東洋医学でいう「腎(じん)」の働きが低下していても、押すと痛みや気持ち良さを感じるツボです。
そのような方も、一度「腎兪」にカイロを貼ってみて下さい。心持ち、楽になることでしょう。
ぎっくり腰は、持病になってしまっている方も多いと思います。確かにカイロは痛みを和らげる上、予防にも使えますが、残念ながら、それだけで完治を約束するものではありません。何度も経験されている方は特に、定期的に専門的な治療を進めながら、腰痛体操など無理のない筋力強化を続けていく必要があります。またお腹の冷えからも引き起こされますので、冷たいものは控えたほうが良いでしょう。痛みがある時は厳禁です。

腰の予防にお薦めの食材は、エビとブドウです。どちらも腎の働きを良くしますが、エビは腰の冷えに、ブドウは筋肉疲労に良いので、心がけて日常の食事に取り入れていきたいです!
ということで…
早速ふるさと納税で届いた伊勢海老をさばいて食べました(^^;)
生きている海老を初めてさばいたので罪悪感がありましたが感謝しながら頂きました(T_T)
ぎっくり腰は癖になると言うのでしっかり予防していこうと思います!!
これから夏に向けて冷たいものの食べ過ぎには気をつけましょー!!
明日は斉藤さんです!

エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分