デスクワークによる身体への悪影響。

こんにちは、古澤です。
今日は最近読んだ、
デスクワークは身体に物凄く負担がかかるという
記事をシェアしたいと思います!

そもそも、人間の身体は動いて筋肉を動かしてこそ血液を流し、
酸素、栄養、疲れを運んで調子がよくなるように出来ているのですが、
同じ姿勢でじっとしていると、筋肉も動かずに
固くなりそれが血管を圧迫してしまいます。

そして、血液が押し流すはずだった「疲れ物質」がどんどん溜まっていきます。「疲れ物質」が溜まると最初に感じるのが疲労感です。
その後「こり」や「痛み」などの不快感に変わります。
目安としては、30分間動かない時間が続くと、
肩こりや腰痛につながるようです。
(15~30分動かないと、静脈の血流量が15~20%減少すると考えられています。)

そうならない為に、出来る事紹介します!!
・15分毎に骨盤を立てた座り方に直すブログ画像・特に脚に溜まりやすいので、デスクの下で足首を上下左右に動かす
・肩甲骨を寄せて胸を張り背中の筋肉を刺激する
・腰をねじったり、首をぐるっと回す
また、パソコン作業の多い方は、
+画面を暗くする、パソコンの位置を目線に合わす
と目の負担も少し軽減されますよ!

デスクワークで首肩や頭、目が疲れてる方が多いと思いますが
85分以上のコースは、
70分の全身スタンダードコースに15分プラスして
首から肩デコルテにかけて集中的に施術していくのでおすすめです!
そして、パソコン作業多い方はぜひヘッドマッサージを
受けてみてください!
寝てしまうくらい気持ちいいだけでなく、
頭には50以上のツボがあるので
眼精疲労や脳の疲れ、自律神経の整えたり
顔のむくみがとれるなどの効果もあり一押しです!
寒い日が続きますが、皆様一緒に乗り越えていきましょう。
明日のブログは森田ちゃんです!

エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分