リンゴは皮ごと♪

こんにちは!斉藤です(^-^)v

最近読んでいた美容関連の本を読み終えて、腸内環境を整える事は健康にも美容にも関係する大切な事なんだよな~と、改めて考えさせられました。
腸管神経が迷走神経を通じて脳とつながっているので『腸は第二の脳』と呼ばれるわけですが、腸内にある善玉菌・日和見菌・悪玉菌のうち、善玉菌と、悪玉菌のいずれかが増えると日和見菌は増えたほうの菌になります。
善玉菌が増えれば善玉菌に、悪玉菌が増えれば悪玉菌に…。

そして体は善玉菌が増えると、脳への信号で善玉菌が増える食べ物を欲するようになります。
逆に、悪玉菌が増えて悪玉菌が優位にたつと、脳は悪玉菌が好む食べ物が欲しくなります。
ジャンクフードを欲する連鎖は、腸内の悪玉菌が餌となる悪い油分を欲してしまうから、脳が食べたくなるよう仕向けるのかな~と思うと、無性に『腸活』がしたくなりました(>_<)!

そこで手軽に手に入るリンゴでさっそく『腸活』です♪

リンゴには食物繊維のペクチンが豊富に含まれているので、便秘の時にはもちろんオススメなのですが、腸壁を守る効果もあるので胃腸を壊してお腹を下してしまった時もオススメなんですよ(^-^)v
そしてリンゴに含まれる乳酸菌などは腸内の善玉菌を増殖させ悪玉菌を退治してくれます♪
皮には抗酸化作用のあるリンゴポリフェノールも豊富なので、美容にも健康にも役立つ果物です!

ちなみに食物繊維のペクチンは、加熱すると抗酸化力が9倍にもなるので、皮ごと調理するのがオススメです(^-^)v

最近作ったリンゴのコンポートが、簡単なのにとっても美味しいのでご紹介しますね♪

・リンゴを八等分くらいのくし切りにして、芯をとります。
・お鍋にリンゴ、レモン汁少々、白ワイン少々を入れて、蓋をして一煮立ち。(あればシナモンパウダーも少々)
・リンゴに火が通ってしんなりしてきたら火を止めて、冷めたら完成です♪
冷蔵庫で半日くらい冷やすと更に美味しいですよ(*^-^*)

甘いものを食べる習慣がある方は、市販のお菓子やケーキを果物に変えてみるだけでも体は変化するものですよ!
語り出すとブログの文字数オーバーになりそうなので、機会があればまたお話ししますね(^_^;)

ではでは、明日は大塚ちゃんで~す(^-^)/

エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分