リンパ


こんにちは、矢澤です^ ^

初めて御来店されたお客様から良く聞かれることがあります。
(リンパって何ですか?)

リンパが流れるリンパ管は、血管同様全身に網の目のように張り巡らされています。
リンパ管にはフィルターの役割をする関門のリンパ節があって、体内に進入した細菌や異物を食い止める役割をしています。また、血液とは違い、筋肉を動かす事でリンパは流れていきます。
リンパの流れが悪くなると、老廃物や余分な水分が皮膚の下に溜まってしまい、むくみが生じます。

その他にも肩こりやくすみ、にきび等の肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。
セルライトが増えて肥満体質になりやすくなるともいわれています。

リンパの流れが悪くなると出る影響
・むくみ
・冷え性
・免疫力の低下
・肩こり
・肌トラブル
・下半身太り

身近な悩みの症状ばかりですよね。
日常的に抱えている身体の悩みや不調が、今のリンパの状態と関係しているかもしれません。

リンパの流れが悪くなる原因
リンパの流れが悪くなってしまう原因は、いくつか考えられます。
思い当たる原因があれば、生活改善を検討してみましょう。
・運動不足
・自律神経の働きを悪くするストレス
・冷え性
・食生活の乱れ
・水分不足

リンパの流れを改善する方法
リンパの流れを良くすれば、美容や健康に嬉しい効果が得られます。
・有酸素運動
・食事改善
・ストレスをためない
・水分補給
・白湯を飲む
・マッサージ

ストレス社会や生活習慣が影響して、現代人はリンパが詰まりやすいといわれています。
忙しい日常の中でも少し改善を試みるだけで、リンパの流れを助けることができます。
(例えば姿勢を正すように意識すれば、圧迫されていた部分のリンパが流れやすくなる。など)
取り入れられそうなものから始めて、生活を改善していきましょう♪

次回のブログは三上さんです^ ^

エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分