頭皮の色
こんにちは!矢澤です。
実は私、美容師時代に発育・育毛の頭皮ケアも担当していました。
まずはマイクロスコープを使って普段目に見えない頭皮の状態を診断したり。
髪質改善、発育、育毛、エイジングケアに特化した美容室でしたね^ ^
鏡で頭皮の色を確認することで、ご自身の健康状態を知ることができますよ!
例えると、信号機と同じイメージで
白=青信号/安全、黄色=黄色信号/やや危険、赤=赤信号/危険といった具合です。
○青白
健康な頭皮は、透き通った青みがかった青白い色をしています。
子供の頭皮を見てみると青白なのが分かります!これが最も良い状態です。
△黄色
黄色い頭皮は代謝不良による「くすみ」がおこっている状態です。
睡眠不足やストレスなど、生活習慣が不規則になったり、栄養バランスの悪い食事を 日常的に摂取したりしていると、血液やリンパの循環が悪くなり、毛穴に皮脂が詰まってしまい酸化により黄みがかっていきます。
△△ピンク、赤色
ピンク色の頭皮は、乾燥・炎症・血行不良を起こしています。一部分だけの人もいれば、全体的にピンク色の人もいます。
乾燥の場合も血行不良の場合もそうですが、まずは頭皮の保湿をしっかりとし、頭皮マッサージで血行を促進しましょう。
⭐︎ 内面的なケア
頭皮を健康にする為には、十分な睡眠、食事、禁煙、ストレスを溜めこまないことといった日常生活を改善することが大切です。
⭐︎シャンプー選びも大事
市販のシャンプーは洗浄力強く、乾燥で細かいフケが出てしまいます。
逆に乾燥しすぎると体が脂を出そうとするのでベタベタになる方もいます。
市販のものならアミノ酸系が良いです。
成分表に○○○硫酸と書いてあると、食器用洗剤レベルに洗浄力が強いので乾燥します。
ボディソープも硫酸系には気をつけて下さいね!
⭐︎頭皮を柔らかく
とにかく頭皮をほぐすことで血行を促進し、フケやかゆみ、抜け毛の進行も防ぎ、健康な頭皮を作ることができます。
頭皮用マッサージオイル(ノンオイルの顔用クレンジングでも○)を用いると、毛穴の汚れの解消にもなりますよ!
頭皮のコリをマッサージでほぐすとスッキリしますし、肩や首のコリもほぐれます。
頭皮マッサージを習慣にして、髪も肌も美しくケアしてください(*^_^*)
明日は先輩三上さんです♪
0コメント