仙骨とは?

こんにちは!大野です!

昨日、今日と街中には
ハロウィンのイベントが!
皆さんはハロウィン楽しまれてますか(^^)?

さて、前置きはこの位にしておいて!
今回のテーマは「仙骨」です!!

仙骨は骨盤の一つです。
骨盤の中心にあるのが仙骨、その下にあるのが尾骨、仙骨の左右に位置しているのが寛骨(腸骨・坐骨・恥骨)です。
骨盤はこの5つの骨の総称なのです。
痛みを感じるのは、腰よりも下の位置で、
お尻というよりはもっと真ん中のあたりが痛みます。

仙骨には脳脊髄液を循環させるという働きもあります。
脳脊髄液の循環が悪くなると、自律神経のバランスも崩れてしまいます。その結果、精神的なバランスが乱れたり、免疫力が低下したりすることで自然治癒力も衰えてしまうのです。
さらに仙骨はストレスのバロメーターともなるのです。体や心の状態が正常であれば、仙骨は柔軟性を保ち正常に機能するのですが、ストレスを強く受けていると仙骨は自ら形を変えてバランスを取ろうとします。

仙骨のズレによって起こりやすい
トラブルとは?
・背骨、頭蓋骨、顔のゆがみ
・首や肩のこり、腰痛
・背中の痛み
・便秘
・むくみや冷え性
・生理痛や生理不順

日常生活の中で仙骨のズレを
生じさせないコツ

・腹筋や背筋を鍛える
・左右のバランスを意識する
冬になるこの時期、背中の疲れが
ほかの時期よりあるなーて方は
実は仙骨の疲れもあるかも知れないですね!
仙骨もマッサージで流してあげると、
痛た気持ちくて、やった後は軽くなります!
もっともっと、身体について
知りたくなった大野でしたー!

明日は渡辺さんです(^^)

エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分