夏バテ対策その2

こんにちは!月岡です( ^∀^)

あっという間にお盆も過ぎて、夏もだんだんと終わりに近づいてますが、まだまだ暑い日が続いてますね(>_<)!!

前回夏バテ対策について書かせていただいたので、今回も引き付き夏バテに関する話題ということで、、、

今の時期多くの方が感じてる
「身体がだるい」
「疲れやすい」
「頭痛」
「不快感」
などの夏バテからくる身体の不調の改善に効果のあるツボについてご紹介したいと思います(⌒▽⌒)/

○三陰交(さんいんこう) 三陰交のツボは、内くるぶしの突起から指幅4本分上、骨のやや後ろ側にあります。
血の巡りを改善して脚の血流量をアップさせてくれるので、むくみの改善に効果的です!
特に冷房による冷え症に効く重要なツボです(^o^)

○湧泉(ゆうせん) 湧泉のツボは足裏にあり、人差し指と中指の間で「へ」の字形のくぼみあたりにあります。
体調を整えてくれたり、スタミナをつける効果があります!
腰~下腹部~脚にかけての冷えにも効果的です(^ ^)
また、押すと元気が湧いてくるというツボと言われており、夏バテにより疲れていて全身がだるくなったり、元気がでないときに効くツボでもあります(^O^)

○水分(すいぶん)水分のツボは、 おへそから1cmくらい上のあたりにあります。
身体の中の「水を分け」、余分な水を体の外に排出する作用があるので体をスッキリさせる効果があります!
また、お腹の不調にも効果的です(^ ^)

良かったら日頃のお身体のケアにぜひ取り入れてみて下さいね(´∀`)♪

では、お次のブログは三上さんです(^o^)


エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分