春眠😪
こんにちは!月岡です(^ ^)
桜も満開となり見頃を迎えたものの、雨続きでなかなかお花見に行かれないのが残念な今日この頃(T_T)
さて、春といえば「春眠暁を覚えず」とは良く言ったもので、なんだか眠い、、ということが多くなったりしますよねー(^◇^;)
実は春に眠気やだるさを感じやすくなるのは、冬から春へ変わる時期は気温が急激に変化するため、体が環境の変化に対応できず、自律神経が乱れてしまうことが、原因だそうです!!
また、春は進学や就職、転勤、異動、引っ越しなどのストレスがかかるイベントが多いことや、花粉症のつらい症状に悩まされやすいことも原因になると言われています(>_<)
*春の眠気やだるさを解消するには?
●朝の過ごし方
目が覚めたらすぐにカーテンを開けて太陽の光を浴びると、眠くなるホルモンのメラトニンの分泌を抑えることができます!
また、朝に熱め(41~42度)の温度に設定したシャワーを浴びると、交感神経が刺激されて目覚めがよくなるそうですよ(^ ^)
●夜の過ごし方
夜は副交感神経の働きを促す過ごし方がおすすめです♪
たとえば肩や腰、お尻まわりなど、日中にこわばりやすい部分を中心にゆっくりと呼吸しながらストレッチすると、体がリラックスするだけでなく、血流がよくなりますよ(^O^)
また、夜はシャワーではなくなるべく湯船につかりましょう!
湯温はぬるめ(38~40度)に設定すると、全身の筋肉がゆるめることができます(^ ^)
そして、スマートフォンなどの電子機器の使用は、遅くとも寝る2時間前までにすることで睡眠ホルモンのメラトニンの分泌が促され睡眠の質を高めることができるんです!
起床時間と就寝時間を一定にして規則正しい生活を送ることは、自律神経の働きを整えることはもちろん、ストレスをためないようにするうえでも大切ですよ( ´ ▽ ` )
すぐに取り組めそうなものから毎日の生活に取り入れて、春を存分に楽しみましょう( ^∀^)
では、明日のブログは三上さんです♪
0コメント