天気痛の予防と改善には、、


こんにちは!月岡です(^ ^)

8月に入り暑い日が続く中、台風の発生も続いたため、遠く離れていても大気の状態が乱れているので、「天気痛」に悩まされている方もいらっしゃると思います(T ^ T)
天気痛とは、気圧や湿度、気温などの変化に影響を受けて引き起こされる不調や痛みのことで、気圧の変化をきっかけとする頭痛や関節痛、めまい、肩こり、イライラなどを引き起こしてしまうことが知られていますが、とくに耳のまわりの血行が悪くなると、内耳が浮腫んで過敏になり、天気痛を起こしやすくなってしまうそうです(>_<)!!
今日はそんな「天気痛」の予防や改善に繋がる内耳の血流を良くし、また自律神経の働きまで整えてくれる簡単耳ツボマッサージをご紹介したいと思います( ^∀^)/

まず、耳には全身の臓器に対応するツボがたくさんあり、ツボを刺激したり耳を揉みほぐすと血流が良くなって様々な効果をもたらしてくれるんですが、なかでも耳の上部にある「神門」と呼ばれるツボは自律神経のバランスを整えるのにとても効果的なツボなんです!!

【マッサージ方法】
まず、両耳を指全体で軽く揉みます。
次に耳の上部→中心部→耳たぶの順番で人差し指と親指ではさんで、優しく擦りながら軽くひっぱります。(3回づつ位が目安です)
◎耳の上部の神門の部分は、つまんで斜め上にひっぱりましょう。
◎耳の中心部には、肩や首に対応するツボがあり周囲の血流を良くし、肩・首のコリを緩和させてくれる効果があります!
横向きにひっぱりましょう。
◎耳たぶは、頭に対応していて、脳の血流を良くしてくれたり、中心には目のツボもあるので、眼精疲労を緩和させてくれます。
斜め下にひっぱりましょう。
最後は耳全体を掴んで、ゆっくり回すようにしながらひっぱりましょう。
いつでも気軽にできる簡単なマッサージなので、力を入れ過ぎないぐらいの気持ちいい力加減でお時間ある時にぜひ試してみて下さいね♪
リラックス効果を得られるので寝る前に行うのもおすすめですよ♪

では、お次のブログは三上さんです(^ ^)

エルミタージュ公式ブログ

至極のおもてなしから生れる真のリラクゼーション・マッサージ「HERMITAGE(エルミタージュ)」池袋駅より徒歩10分