運動と記憶力
私事ですが、先日春スノボーに行ってきました!
何年振りかのスノボーだったのですが、意外と体は滑り方を覚えているもので、楽しんで滑ることだけできました!
「覚えている」といえば、大人になってから学んだことが定着しなくなったと感じる方は多いのではないでしょうか?
そこで、今回は記憶力と運動の関係性をお話ししたいと思います。
定期的な運動習慣は、記憶力を高めるうえでさまざまな効果があるそうです。
運動を定期的にする人たちの脳は、そうでない人たちに比べ、記憶や思考をつかさどる前頭前野が大きいということが数々の研究で判明しています。
早歩きなど中強度の有酸素運動を週に150分程度行なうのがおすすめだそう
気分や睡眠を改善させ、ストレスや不安を減らす作用も期待できるので、自律神経が乱れやすい春にはとってもおすすめです!
私も運動習慣がなかったので始めてみようと思います!!
0コメント