🌼浮腫みについて🌼
こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか???暑いとついつい冷たい物を食べたり飲んだりしたくなりますよね!冷えや塩分の取りすぎは浮腫みの原因にもなります!
今回は浮腫みについてお話しします!
浮腫とは…
医学的には浮腫と呼ばれ、血液中の水分が血管やリンパ管の外にしみだし、手足や顔などの皮膚の下に溜まった状態のことです。
そんな浮腫みの状態をつくってしまう習慣としては、長時間の同じ姿勢により重力で下半身に水が溜まりやすい。または、脚の筋肉を長時間動かさないと第二のポンプが十分に動いてない事が浮腫みに繋がります!
原因としては
塩分の取りすぎ、運動不足、冷えや血行不良、ビタミンミネラルの不足、性別・年齢による浮腫み、病気や薬の影響などかあげられます。
ではどうしたら改善するのか…
日常の行動を少し変えましょう!!!
・マッサージやストレッチをする
・お風呂にゆっくり浸かって温める
・筋肉をつけて基礎代謝をあげる
・ウリ科の食べ物:キュウリやスイカ(利尿作用)、カリウムの多い食べ物:バナナや海藻(水分調節)、ビタミンB1:豚肉や豆類(糖代謝の促進)を食べてみましよう!!
今回は浮腫みについていかがでしたか?
また健康についてのブログ書いていきますのでお身体にお気をつけてお過ごしください!
大塚でした〜⑅◡̈*
次は武田さんです!🌼
0コメント