夏バテ対策
こんにちは!
最近、新居に新しいベッドが届かなくてダンボールの上で寝てる神澤です(^^)/笑
意外とタフです(笑)
さて、もうすぐ東京も梅雨が明けて本格的に夏が来そうな感じしてますね…汗
昨日、蝉の声で朝起きました(笑)
そんな私は毎年夏バテになって
体調を崩すので今年は皆さんと夏バテにならないように気をつけたいなと思ったので
夏バテ対策を共有します(^^)/
Q.夏バテはなぜ起こるのか?
A.結論から言うと自律神経の乱れが原因です。
真夏の室内外の温度差を繰り返し感じることによって、自律神経の働きが乱れてしまいます。
自律神経の不調は、体内のさまざまな機能に影響を及ぼすため、胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出てくるのです。
それでは事前に予防するために出来ることは??
【温度差、体の冷やし過ぎに注意する】
室内外の温度差が5度以上になると、自律神経が乱れやすいと言われています。
エアコンの温度調節には気を付けましょう。
【生活リズムを整え、質の良い睡眠をとる】
一日のうちで特に重要なのが朝の過ごし方です!
起きてすぐに朝日を浴び、朝食を取ることで、体内時計をリセットし、リズムを整えることができます。
体内時計を整えることが、質の良い睡眠にもつながります。
【栄養バランスのよい食事、こまめな水分補給】
夏バテ予防のためには、不足しやすいタンパク質やビタミン、ミネラルなどを意識して取る必要があります。
中でも、食事で取った糖質を代謝し、エネルギーに変えてくれるビタミンB1は、疲労回復に欠かせない栄養素です。
ビタミンB1が豊富な食材には、ウナギや豚肉などがあります。ビタミンB1の吸収を促進する「アリシン」という成分を含む、ニラやネギと一緒に食べるとなおGOODです(^^)/
私も夏バテ予防に先日
箱根にある"友栄"さんにお邪魔して
うなぎを食べてきました(^^)
とっても有名なお店なので2時間待ちでしたが、本当に美味しくて毎年食べいきたいな〜と思いました(^^)/
今年の土用丑の日は7月28日みたいなんで
またビタミンB群が豊富な鰻を食べて暑い夏を乗り切りたいと思います(^O^)!
明日のblogは
斎藤さんですo(^▽^)o
0コメント